売買仲介の手続き(概要)
-
- ◎周辺の売出事例・路線価・過去の成約事例。また収益物件は、収益から逆算し価格を算出する事もあります。
-
- ◎査定価格を参考にして、売主様と相談し販売価格を決定します。
-
売主様の希望は、遠慮せずに伝えて下さい。
-
- ※3タイプあります。
-
- 専属専任媒介
- ◎媒介契約後5日以内に、不動産流通機構に物件情報を登録。
売主様に対して、1週間に1度以上の割合で、販売状況を文章で報告。 - ◎売主様が依頼できるのは1社のみで、必ず依頼した会社を通して契約しなければなりません。
- 専任媒介
- ◎媒介契約後7日以内に、不動産流通機構に物件情報を登録。
売主様に対して、2週間に1度以上の割合で、販売状況を文章で報告。 - ◎売主様が依頼できるのは1社のみで、必ず依頼した会社を通して契約しなければなりませんが、
売主様がご自身で買主様を見つけた時は、売主様と買主様で、直接契約を行うことができます。 - 一般媒介
- ◎特に法律上の定められた義務はありません。
- ◎売主様は複数の会社に依頼することができます。
-
- ◎不動産流通機構・新聞折込チラシ・オープンハウス・インターネット広告など、幅広く活動します。 売主様のご希望があれば、近隣の方に分からないように売却活動もできます。
-
ご案内時には、整理整頓をしておきましょう。
特に玄関ドアの内側・外側。
水まわり・バルコニーは特に掃除しておきましょう。
とにかく掃除が一番です。買主様にとっても大きな
買物です。いいイメージがわくようにしましょう。
-
- ◎買主様が価格交渉をする場合もあります。
例えば、売出価格2580万円のところを2500万円であれば契約したい。このような、価格交渉や引渡し日等の調整を行います。条件の調整がまとまると、ご契約です。
- ◎買主様が価格交渉をする場合もあります。
-
- ◎司法書士の立会いのもと、登記移転に必要な書類を確認します。
司法書士が用意する書類に売主様・買主様が署名します。
その後に、残代金の清算をし、鍵や図面などをすべて、買主様に引渡します。 - ◎当日は時間にゆとりをもって出かけましょう。
玄関を出る前に、必要書類などを確認しましょう。
(必要書類は、ハート不動産より、 一覧をお渡しします。)
- ◎司法書士の立会いのもと、登記移転に必要な書類を確認します。